マイクロフィルム事業
マイクロフィルム
マイクロフィルムは長期保存・耐火性にすぐれた記憶媒体です。
種類は16mm・35mmのロールフィルムと、はがき台の大きさのフィッシュフィルムに別れます。
マイクロフィルムは法的証拠能力が認められており、自然災害等によって電子データの破壊・消失等、またサーバートラブルによるデータ消失の危険が増大するなか、再びマイクロフィルムが見直されてきております。
今後は運用を電子データで、保存はマイクロフィルム化が必要と考えられます。
マイクロフィルムの種類
16mmフィルム(写真上)
16mmフィルムは幅16mm、長さが100フィート(約30.5m)でA4サイズの書類が2400枚程度撮影できます。
複製フィルムをカートリッジに収め、リーダープリンターで検索したり、プリントを行うこともできます。
35mmフィルム(写真中)
幅35mmフィルムで長さは100フィート(約30.5m)にA1サイズの図面が500枚程度撮影できます。
複製フィルムをアパーチャーカード にマウントして1コマのマイクロフィルムの図面の名称や内容をカードに書き込むこともできます。
フィッシュフィルム(写真下)
フィッシュフィルムは葉書状のフィルムで、1シートに60駒と98駒撮影できるものがあります。
フィルムを保護するカバーにカラフルな色を選択できタイトルを種別化しやすいようにできます。
ジャケット
ジャケットは16mmと35mmが一緒に収納できるものもあります。
フィルムを12駒づつカットして、ジャケットに挿入してカード 状に収納します。
情報を頻繁に出し入れすることに適しています。
マイクロフィルム作成の流れ
撮影準備(前整理)
大量な書類、資料をマイクロフィルムに収めるには、資料の折れや破損した 部分補修などきめ細かい「撮影前準備」がなければ撮影できません。
16mmフィルムで撮影する場合、A4の資料が2400枚程度撮影できますので、オペレーターがスムーズに撮影できるようにします。
撮影
マイクロフィルムの撮影は大きく分けると、はがき台の大きさのフィッシュフィルムカメラ撮影と、16mm、35mmのロールフィルムカメラ撮影に分かれます。
資料の大きさや用途に合わせてマイクロフィルムの形態を選択して撮影します。
現像
撮影した16mm、35mmのフィルムを現像処理します。
複製フィルム
撮影済みのフィルムからマイクロフィルムデュプリケーターを使い複製を作ります。
撮影されたフィルムは、オリジナルを保存に使い活用には複製フィルムを使用します。
後整理
マイクロ撮影終了後、資料を元どおり(預かってきた時と同じ状態)にします。